採用について
-
採用の流れ、採用試験(選考)の内容を教えてください
[新卒]
選考では、Web適正検査(2件同時受験)、グループ面接、個人面接という流れになります。また、不安や疑問を解消した上でご入社を決めていただくため、最終選考合格後には先輩社員座談会や懇親会等、定期的にイベントを開催します。
[キャリア(中途)]
選考では、書類選考、適性検査(Web)を実施し、一次面接でコミュニケーション力や業務遂行力を、最終面接で総合力を見ます。 -
SEや事務職など職種別での採用は実施されていますか
[新卒]
システムエンジニアのみの募集となり職種別採用は行っておりません。システムエンジニアの業務内容としては、システムの運用管理に関わる運用設計や基盤構築・設定導入支援、維持・監視、ヘルプデスク、故障対応などです。また、セールスサポートとして、営業活動のバックアップおよびテクニカルサポートを行います。
[キャリア(中途)]
システムエンジニア職については、通年で募集をしています。営業職やスタッフ職、第二新卒は必要に応じて募集をすることがあります。 -
理系と文系で有利・不利はありますか
学部や学科によって、特に有利・不利になることはありません。人物本位の選考を行っておりますので、文系出身の方も大歓迎です。
-
先輩社員との面談はできますか
[新卒]
グループ面接後に若手社員とのWeb面談を行っています。一切選考とは関係ありませんので、何でも遠慮なく質問してください。不明点・不安なことを少しでも解消いただいた上でその後の選考に進んでください。また、最終面接合格後は、先輩社員座談会を定期的に開催します。
[キャリア(中途)]
選考(一次面接以降)に進まれた方で、希望される方は採用担当までご連絡ください。現場の社員との面談等も随時実施しています。 -
どのような人財を求めていますか
SMSは公共性の高い大規模なシステムを数多く運用管理していますので、仕事を通して社会に貢献をしたい方。幅広いフィールドで、技術力、チームワーク力、コミュニケーション力やマネジメント力を発揮したい方。大規模な情報システムをより安全に快適に、さらに便利にするためのプロアクティブな対応ができる方。SMSのビジョン「Trusted Service Management & Solution Partner」に共感して、それを体現できる方。そうした意志や情熱、潜在能力を持った人財に出会いたいと考えています。
配属について
-
配属はどのように決まりますか
[新卒]
新入社員研修の中で事業部別の説明会を実施し、そこで配属先での仕事や働き方等についてご理解を深めた上で、希望を提出していただきます。その後、希望や適性、通勤面等も考慮して配属先を決定します。配属後も自身のキャリアプランによって異動希望を出すことも可能ですので、それまでは基礎となるIT技術をどんどん磨いてください。
[キャリア(中途)]
これまでのご経験や、これからやりたいこと等を考慮して決定しています。その他、住居から勤務地までの通勤距離等も参考にします。 -
入社後の人事ローテーションはどうなっていますか
自分の将来像をしっかりと描きつつ、上司との面談で決めていきます。100%希望が叶うとは限りませんが、一つのフィールドを極めていくことも違うフィールドにチャレンジしていくことも可能です。SMSには多様なフィールドが用意されていますので、「なりたい姿」を目指してください。配属希望は上司との定期的な面談の際にも相談できますし、異動希望を申告できる社内システムやキャリア相談窓口も開設しています。
研修について
-
入社後、どのような研修を受けますか
[新卒]
年によって若干の変更はありますが、約2カ月半の間、社会人マナーはもちろん情報処理の基礎や運用管理について学んでいただきます。資格取得にもチャレンジしていただきますが、優秀な講師が親身に指導しますので、0からのスタートの方ももちろん心配ありません。また、内定者期間につきましても、あくまで任意参加ですが、資格取得に向けた研修を定期開催するなど、今後もサポート体制を充実させていきます。
[キャリア(中途)]
キャリア(中途)採用社員には早い段階で戦力になっていただきたいので、OJT中心の育成をしていきますが、ICTの知識・技術力だけではなく、ビジネスに必要な知識も含め、必要な知識を得るために外部研修に参加していただきます。業務に慣れてきた後は、レベルの高い資格取得を支援する「資格取得支援」の制度があります。 -
研修制度について教えてください
SMSの人財育成モデル(ビジネスマインド、マネジメント力、プロフェッショナリティ)を参考に自己のスキルを照らし合わせ、強化するべきスキルや数年後にありたい姿を明らかにし、OJT(業務経験)やOFF-JT(資格取得/自社セミナー・外部研修)を繰り返すことで、自身の能力を高め、市場価値の高いプロフェッショナルとして活躍し、事業に貢献してもらうことを目的としています。また、自社・外部含め3,000以上の項目から選ぶことができます。
-
各種資格取得の勉強に関して、サポートはありますか
合格した際の祝い金や資格取得に向けた勉強、受験料などの支援制度があります。NTTデータグループ会社の中でもSMSは特に人財育成に力を入れており、業務遂行に必要な資格の取得はもちろんのこと、マネジメント力の強化等の研修も含め、充実していると自負しています。
働き方や福利厚生について
-
勤務時間や休日休暇、残業時間について教えてください
1日の実働は7時間30分で、週5日勤務となります。配属先によっては24時間稼働しているシステムの運用管理を行っているため、シフトで勤務する場合もあります。お休みは、4週に8日の休日が与えられます。その他に年次有給休暇が20日(入社翌年度から)、夏期休暇5日、年末年始休暇や特別休暇(結婚、慶弔、育児等)が与えられます。
残業時間は平均で20時間程度/月です。全社的に、年間総労働時間の削減にも努めています。また、テレワークも職場や個人の働き方に合わせて適応されており、育児・介護等との両立、余暇の充実とも併せて、ライフステージとパフォーマンス発揮のバランスの取れた働き方が可能です。 -
寮や住宅手当について教えてください
寮や社宅はありませんが、毎月28,500円の住宅手当を支給しています(ただし、社員本人が賃貸物件の借主であることが条件です)。
-
福利厚生施設、保養所などはありますか
あります。ベネフィットステーションに加入しており、全国の保養施設や各種アミューズメント(レジャーランド、スポーツ観戦、観劇等)が利用補助または会員料金で利用できます。福利厚生ならびに働き方としては、施設に限らず、NTTグループとしての歴史を継承していることから、SMSにおいても多種多様な福利厚生制度が充実しており、大手大企業と比較しても全くそん色ないライフステージの充実、安心、何かあった際のサポートを提供しています。
-
転勤はありますか
基本的に転居を伴う異動はごくわずかです。大部分は通勤圏内での異動となります。
仕事について
-
女性が結婚後も働くことは可能ですか
可能です。結婚時には結婚休暇、出産前後は産前産後休暇、通勤緩和、育児休職、復職後は育児休暇、時短勤務、フレックスタイム制度、テレワーク制度などの制度が充実しています。ご自身のライフワークバランスに合わせて働けます。近年は女性社員はもちろんのこと、育児休職を取得する男性社員も増えています。
-
SEは1日中パソコンに向き合うイメージなのですが
業務内容によってさまざまですが、SEという職種は仕事の幅が広く、一日中パソコンの前に座っているケースはごくまれです。チームで担当する仕事ではミーティングも多く、ときにはお客様への報告や打ち合わせなどでお客様の仕事場や運用先に直接出向くこともあります。
-
夜勤について教えてください
全体の社員の5~10%程度が、週に1回以上程度の夜間帯の勤務を伴う業務に従事しています。また日勤帯で働く社員についても、サーバーメンテナンス等の夜間対応を部署内ローテーションで実施する場合もあります。実際に夜勤を経験した社員の声については、「働く環境」を参考にしてください。
-
専門的な仕事についていけるか不安です
仕事をしていく上で必要なことは、研修やOJTで指導をしますので、全く心配ありません。選考時点での知識やスキルよりも、入社してから新しい知識やスキルをどんどん吸収していく意欲にあふれた方を積極的に採用しています。
-
社風や職場の雰囲気を教えてください
さまざまなシステム運用管理を担当していますので職場はいろいろですが、チームで担当するケースがほとんどですので、お互いの業務内容をそれぞれが理解し、協力することが大切です。円滑かつ安定的に仕事を行うチームワークの良さが社風にも表れていると思います。また、新しいことにチャレンジしようという若手社員の声を受け入れる雰囲気があります。