
顧客管理システムのサービス範囲拡大に合わせ運用を設計
顧客管理システムでのサービス範囲拡大において、今後の運用設計のお手本とすべく、標準化を見込み設計
急速なシステム化で混乱した運用現場を改善、お客様自身での継続的な改善活動の定着もご支援
小売業を営むお客様は、業務効率化を目指し多くの作業を短時間でシステム化。しかしその結果、システム全体が複雑化し、運用現場に混乱を生じる事態となっていた。
お客様システムの現状について、当社独自のアセスメントツールを活用し解析、ITサービス全体の「見える化(As Is)」を行い、「あるべき姿(To Be)」とあわせてお客様のゴール(目的、目標)を明確化。その上で「コスト感」「品質」「優先順位」を適切に把握し、豊富な運用ノウハウに基づいた「現実的な解決策(Can Do)」をご提案した。
ITサービス提供プロセスのドキュメント化と開発したシステムの受け入れなどを標準化することで、運用の無理や無駄が把握可能となり、運用品質向上とコスト削減を達成。さらにITサービス提供プロセスの設計から構築、導入、実行というフローと改善活動をお客様とともに実施。さらにこうした活動をお客様が継続的に実施できるよう、PDCAサイクルとマインドの定着化までをご支援した。